PFASとは、PFOSやPFOAなどの有機フッ素化合物の総称です。
令和2年4月1日から「PFOS及びPFOA」は水道法で定められた「水質基準」を補完するため水質管理上留意すべき項目である「水質管理目標設定項目」に位置付けられ、その目標値はPFOS及びPFOAの量の和として1リットルあたり50ナノグラム(50ng/L)以下(暫定)とされました。
岡山県南部水道企業団では、令和3年度より浄水場入口(原水3地点)及び浄水場出口(浄水1地点)において年2回の検査を実施していましたが、令和6年度からは年4回の検査とし、監視体制を強化しました。
これまでの検査において目標値(暫定)を超過した事例はありません。